当社は、業務上取り扱う全ての個人情報の保護について社会的使命を十分に認識したうえで、個人情報保護の仕組みを継続的に改善し、全社を挙げて取り組むことを宣言いたします。
個人情報は当社の行う関連業務を正当に遂行する上で、必要な範囲に限定して取り扱います。適正な方法で取得し、個人の同意を得た許諾範囲においてのみ利用および提供を行います。また利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)は行わず、そのための措置を講じます。
個人情報を取扱う業務の遂行にあたっては、個人情報保護に関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。
個人情報の漏洩・紛失・破壊・改ざん等のリスクに対し、適切な安全対策及び予防・是正の措置を講じ、そのための個人情報保護体制を継続的に向上させます。
当社の取り扱う個人情報について苦情・相談・お問い合わせ等があった場合は、誠実かつ迅速な対応に努めます。
個人情報の保護体制を万全に期すため、適時・適切に個人情報マネジメントシステムを見直し、その改善を継続的に推進します。
1.当社が取得・保有する個人情報の利用目的当社が取得した個人情報は、厳重なる管理の上、下記の範囲内で取り扱い、目的外の利用はいたしません。
2.当社が取得した個人情報の第三者への提供・委託及び共同利用について当社は、次の場合を除いて、当社が取得した個人情報をご本人の同意なしに第三者に提供・委託及び共同利用することはありません。
3.個人情報の提供に関する措置当社は、あらかじめ利用目的で同意を得た提供、法令の規定または司法手続きに基づく要請による場合、金融機関等への給与等の振込み等を除いて、原則お預かりする個人情報を第三者へ提供することはありません。ただし、次の個人情報については、第三者に提供する場合があります。
第三者に提供する目的:客先へ技術者を提案するため及び作業をするため。客先にて作業をするため及び客先入館証作成のため。
提供する個人情報の項目:氏名、顔写真、技術情報等。
提供の手段又は方法:電子データ、紙媒体。
当該情報の提供を受ける者又は提供を受ける者の組織の種類、及び属性:組織の種類:情報サービス・調査業、属性:当社の顧客。
個人情報の取扱いに関する契約がある場合はその旨:契約書。
4.個人情報保護のための安全管理当社は、当社が取得した個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、当社が取得した個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。
5.開示等の手続
1)保有個人データについて
「保有個人データ」とは、個人情報保護法 第一章 第二条 7で、次のとおり定義されております。
『個人情報取扱事業者が、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって、その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるものとして政令で定めるもの又は一年以内の政令で定める期間以内に消去することとなるもの以外のものをいう。』
当社が保有する「保有個人データ」とその利用目的は、次のとおりです。
2)開示請求の申出先
開示請求は「苦情・相談窓口担当者」にお問合せの上、当社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下、「開示等」と言う。)を求める場合には、当社所定の書面に必要事項をご記入の上、提出していただきます。
3)開示請求依頼にあたっては、必要に応じ、下記の方法により、本人確認をさせていただきます。ご本人であることの確認の方法としては、以下に列挙する公的な証明書の写しを電子メール、FAX、郵送等、記録が残る方法にて郵送して確認致します。
代理人については、委任状を提出して頂き確認を行います。なお、任意代理人のなりすまし対策として、委任状に実印を押印し、印鑑証明書を提出する等をご提出下さい。また、代理人を立てる場合及び代理人の本人確認には、ご本人と代理人両者の公的証明書のコピーの提出が必要になります。また、電話やメール、FAXなどで開示等の要求のあった場合は、一切受け付けておりませんので、簡易書留郵便等での提出をお願い致します。
未成年者又は成年後見人の法定代理人の場合は、法的な代理権を証明する書類(代代理人本人の確認書類(運転免許書、パスポート、健康保険証、年金手帳等)も含む)で代理権があることを確認いたします。
4)開示請求(「利用目的の通知」及び「保有個人データの開示」)にあたり、手数料は1,000円(例:1,000円分の切手を同封等)を上限に徴収いたします。これを超えることが明白な場合は別途、ご連絡いたします。
5)開示請求に対する開示方法
6)開示請求で取得した個人情報の利用目的
6.個人情報の取扱いに関するお問合せ、苦情及びご相談について
個人情報の取扱いに関するお問合せ、苦情及びご相談につきましては、当社「個人情報保護苦情・相談受付窓口」にご連絡ください。
TEL:03-5367-8956
FAX:03-5367-8957
連絡先 Tel:03-5367-8956
制定日:2025年7月1日
このウェブサイト(以下、当社サイト)は、六興施設株式会社(以下、当社)が運営しております。当社サイトを利用される前に、以下のご利用条件の各項目をご確認いただき、ご同意された場合のみ当社サイトを利用下さい。尚、このご利用条件は、予告なしに変更される場合があります。
当社サイトへのリンクは原則として自由であり、事前連絡も必要ございません。但し、リンクを希望されるWebサイトの内容やリンク方法によっては、リンクの中止をお願いする場合があります。また、当社サイトの情報、UR等は予告なく変更する場合がありますことをあらかじめご了承下さい。